組合について 一般廃棄物処理基本計画
「蕨市・戸田市・蕨戸田衛生センター組合 一般廃棄物処理基本計画」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第6条第1項の規定に基づき市町村が定める計画です。市内から発生する一般廃棄物の処理に関する基本的な方針や、それを実現するために必要な目標や取組などを明確にしています。
蕨市と戸田市で発生する一般廃棄物(産業廃棄物以外の廃棄物)の処理については、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた「食品ロスの削減」、「プラスチックの資源循環」、「カーボンニュートラル」への取組が世界的な潮流となるなど、廃棄物を取り巻く情勢は大きく変化しました。そのため、時代の変化に対応した基本方針を示すため、新たな計画を策定しました。
一般廃棄物処理基本計画
構成
- ごみ処理基本計画
- 食品ロス削減推進計画
- 生活排水処理基本計画
策定主体
蕨戸田衛生センター組合、蕨市、戸田市
計画期間
令和7(2025)年度~令和16(2034)年度
基本理念
減らして分けて みんなで創る 資源循環のまち
基本方針
ごみ処理基本計画
- 基本方針1 ごみの減量化と資源化の推進
- 基本方針2 適正かつ効果的なごみ処理システムの構築
- 基本方針3 市民、事業者、行政の協働による循環型社会の形成
食品ロス削減推進計画
- 基本方針1 食品ロスへの理解促進による「もったいない」意識の醸成
- 基本方針2 市民、事業者、行政の協働による効果的な食品ロス発生抑制・食品の有効活用の取組推進
生活排水処理基本計画
- 基本方針1 環境負荷を低減する排出方法の推進
- 基本方針2 循環型社会に寄与するし尿処理システムの構築
目標値(蕨市、戸田市の合計)
ごみ処理基本計画
基準年度 R4(2022) | 計画目標年度 R16(2034) | |
---|---|---|
ごみ総排出量 | 64,798トン | 64,323トン以下 |
1人1日あたり家庭系ごみ排出量 | 432グラム/人・日 | 400グラム/人・日以下 |
事業系ごみ排出量 | 19,336トン | 20,404トン以下 |
資源化率 | 20.7% | 20.8%以上 |
最終処分量 | 2,849トン | 2,180トン以下 |
1人1日あたりごみ焼却量 | 680グラム/人・日 | 652グラム/人・日 |
(参考)人口推計(各年度10月1日基準) | 217,049人 | 228,104人 |
食品ロス削減推進計画
基準年度 R4(2022) | 計画目標年度 R16(2034) | |
---|---|---|
食品ロス等焼却量 | 12,673トン | 12,822トン以下 |
生活排水処理基本計画
基準年度 R4(2022) | 計画目標年度 R16(2034) | |
---|---|---|
生活排水処理率 | 98.4% | 98.9%以上 |
計画の進み具合
年度ごとに「一般廃棄物処理実施計画」を定め、取組を進めます。取組の結果や進み具合は毎年度公表します。
策定の経過
計画の策定にあたっては「一般廃棄物処理基本計画等策定委員会」を設置し、審議を行いました。委員会の概要や議事録については次のページをご覧ください。
意識調査結果報告書
- 市民意識調査結果報告書(令和5(2023)年度)(1.2MB)
- 事業者意識調査結果報告書(令和5(2023)年度)(1MB)